衆議院解散総選挙が騒がれる中行われる東京武蔵野市長選挙が任期
今回の武蔵野市長選挙は自民推薦を受ける元市議である新人・
9月24日に告示されてから既に激しい舌戦が繰り広げられていま
武蔵野市長選挙2017結果速報| 最新の情勢や予想当選は誰になるのか
投開票目前に迫った武蔵野市長選挙に対する世間の人の反応や、今回の選挙戦の争点、そして候補者の誰が当選するのかも予想していきます。
武蔵野市民の反応は?
明日は武蔵野市長選かぁ。久々に楽しみな選挙ではある。
— 榎本晋作/イギリス経由の研修講師 (@Shinthanks) September 30, 2017
この政局で、武蔵野市長選がすっかり忘れ去られてる感があるけど、明日は投票日です。武蔵野市の未来のために松下玲子さんに投票を。
— Yuko (@tibinoshin) September 30, 2017
こうなってくると明後日の武蔵野市長選、俄然「既存保守勢力」vs「市民&リベラル野党共闘」のテストケースとして注目されたりして。結果次第では民進党はぐれリベラル軍団結集、野党本格共闘に繋がるか。
— ClaraKeene (@clarakeene) September 29, 2017
選挙の結果が楽しみという人がいるようですが、なかなかこのような声は少し珍しいのかも…。
また、今回の武蔵野市長選は自民推薦の高野恒一郎氏VS民進、共産、自由、社民、
まるで10月22日に投開票を迎える衆議院選挙2017の縮図を描いたようなものかもしれませんね。
武蔵野市長選挙2017の争点と当確予想
そんな今回の最大の争点は何になるのでしょうか?
今回は前職市長の邑上(むらかみ)守正氏の引退につき、新人2名で争われる選挙戦ということもあり、これまでの市政の継続か?改革か?という点が争点となっているようです。
邑上市政に対する評判ですが、悪かったという情報は特にありませんでしたね。
俺には衆議院選挙より身近な市長選挙ってものがあるんだけどな、候補が
「保谷高校中退の男」(母親経由で酷いっていう噂が入ってくるタイプのやつ)
「小学生の子供がいる、都議選2連敗してる女」の二択なのがどうしようもない
邑上守正の続投がいいと思ってたら任期満了らしい。
— そ (@s0ratakato) September 29, 2017
そんな邑上守正氏前市長の市政を継続させようと今回立候補しているのが松下玲子氏です。
松下玲子氏は邑上守正氏前市長を支援してきた市民団体の要請を受けての立候補です。
2017年の東京都議選では惜しくも落選となりましたが約2万件もの家を訪ね歩いてきたといいます。
対する自民党推薦候補者である高野恒一郎氏は邑上守正氏前市長の市政から一転して改革を唱えています。
その姿勢の表れとして下記のようなコメントを発表。
「リーダーシップに欠ける市政運営であり、市民サービスは低下し市民参加も形ばかりだ」
なかなか辛口なコメントですが、前市長が3期12年続いたのは紛れもない事実でありリーダーシップのない人材が12年も市長を続けられたとはちょっと考えにくい面もあるように思えます。
高野恒一郎氏はが武蔵野市に掲げるスローガンは「むさしの新時代・日本一輝くまちへ」。
そしてこの2人のどちらが次期武蔵野市長として当選を果たすのか?
ネット上では松下玲子氏がやや優勢なのではといった声があります。
武蔵野市長選挙が始まった。
松下さんが優勢なのかな⁉
それにしても松下さんはなぜ無所属になったの?
都議選までは民進党だったのに。
ぶれないのが売りじゃなかった?
民進党も離党した人を応援するなんておかしくない⁉
結局、形だけの離党なんでしょ❗って思ってしまう。
— ラチエン通りのマスター (@surpass272922) September 24, 2017
武蔵野市長選。
松下玲子氏(菅直人の元・秘蔵っ子)と自民系の高野恒一郎氏の決戦。
松下玲子氏は菅直人色の払拭に成功しており勝勢に近い優勢、と私は思う。
残念至極だが、財政ホクホクの武蔵野市は誰が市長になろうが大差ない。— 家族がいちばん @日本味蕾の党 (@nerima_nonbe) September 28, 2017
確かに邑上守正氏前市長の市政運営をそのまま引き継ぐというのであれば、保守的考え方が多い日本人にとっては票集めはし易いのかもしれません。
後述しますNHKの出口調査の結果と合わせて随時こちらの情報も追記していきます。
武蔵野市長選挙2017結果速報|投票率は?
こちらは開票結果が発表され次第速報にてお知らせいたします。
なお、開票日時は10月1日(日曜日)午後9時からとなります。
開票場所は市立第四中学校体育館(吉祥寺北町5-11-41)
今後選挙関連でのアルバイトをしてみたい!
ちなみに前回の武蔵野市長選挙の投票率は41.29%と低投票率でした。
【武蔵野市長選挙2017の開票結果を追記しました】
届出番号・立候補者氏名(党派) | 22時45分確定 得票数 |
1 高野 恒一郎(無所属) | 17,933 |
2 松下 玲子(無所属) | 34,166 |
合計 | 52,099 |
開票率(%) | 100% |
投票者数 | 53,120 |
また今回の選挙での投票率は44.26%と前回投票率よりもごくわずかだけ上昇しました。
武蔵野市長選挙2017結果速報|NHKの出口調査の結果は?
こちらも投票終了後に出口調査の結果を追記致します。
【10月1日20時50分追記】
出口調査の結果では松下玲子氏が優勢であるとのことです。
任期満了に伴う武蔵野市長選挙は1日、投票が行われ、市内8ヶ所で行った出口調査の結果、民進・共産など野党5党の推薦する無所属で新人の松下玲子氏が、自民党の推薦する無所属で新人の高野恒一郎氏に35ポイント以上リード。この結果からるたかす通信では松下氏が当選確実と判定 #武蔵野市長選挙 pic.twitter.com/gAucy1x0w2
— る た ( 選 挙 社 会 学 ) (@ruta_q) October 1, 2017
最近は出口調査の結果=
投開票が午後9時からなのでNHKによる出口調査の結果は午後8
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は武蔵野市長選挙2017の開票結果などについてお届けしま
立候補している新人の2人はともに40代半ばと若さがありますので、政治分野に精通している有権者の方であればちょっと物足りなさ(?)を感じる選挙かもしれませんね。
「継続か、改革か」が争点になっている今回の武蔵野市長選挙ですが、自民推薦候補者VS野党推薦候補者という構図で捉えて投票するのもありかと思えます。
もちろんどちらの選挙が小さい・大きいというわけではないのですがそれでもやはり衆議院選挙2017は注目を集めていますからね。
下記関連記事では衆議院選挙2017の公約や期日前投票などに関してまとめていますので気になる方はチェックしてみてください。
コメント